9月からご紹介しています『入江No.2他散水融雪設備改修工事』における、2月度の作業状況をお知らせします。
基本データ
工 事 名 入江No.2他散水融雪設備改修工事
工 事 場 所 金浦散水融雪設備 兵庫県朝来市山東町金浦地先
入江No.2散水融雪設備 兵庫県美方郡香美町村岡区和田地先
工 期 令和 4年 3月31日
工 事 内 容 一般国道9号の安全で円滑な冬期道路交通の確保を目的に、散水融雪設備の改修工事をします。
発 注 者 国土交通省 近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所
八鹿国道維持出張所 電話番号:079-662-3191
施 工 者 株式会社モリモト(所在地:兵庫県養父市八鹿町朝倉401ー7)
[現場代理人]水口 喜代志(みずぐち きよし)
[監理技術者]津崎 和正 (つざき かずまさ)
電話番号:079-662-2718
※工事に関するご意見、ご質問等がございましたら、会社までご連絡ください。
金浦散水融雪設備
エプロン付歩車道境界ブロック据付及び乗り入れ部(本復旧)作業状況







散水ブロック部 道路舗装(本復旧)作業状況









市道 道路舗装(本復旧)作業状況






道路横断部1 道路舗装(本復旧)作業状況






現場到着温度及び敷均し温度等の温度管理が不適切であると施工不良が発生しますので、現場でのアスファルト温度管理は重要となります。

黄色の実線はセンターラインからのはみ出し禁止の意味です。

ドットラインとは車線の内側に太い点線を引くことで、車道が狭く見えて速度を遅くさせるためのものです。

道路横断部2 道路舗装(本復旧)作業状況







黄色の実線はセンターラインからのはみ出し禁止の意味です。



一般的には舗装表面の温度がおおむね50℃以下となってから交通開放します。
歩道舗装(本復旧)作業状況






入江№2散水融雪設備
町道舗装(本復旧)作業状況




Comments are closed